店内の様子 常設の作品・作家 企画展の案内 お薦めの器
店主の雑記帳/器つれづれ ご購入について

青玄洞では1階ギャラリーでの企画展を開催しています。

2016年企画展 【1階ギャラリー】
展覧会名会期・日程
硝子に描く 林久美子展 
3月10日(木)−15日(火)
加地学と馬渡新平 陶二人展  3月17日(木)−22日(火)
岸野寛(陶)・新宮州三(木工)・津田清和(硝子)−暮らしの工芸三人展  4月21日(木)−26日(火)
薪窯で焼く 中村久一陶展  5月12日(木)−17日(火)
うつわ 清水しおり展  5月26日(木)−31日(火)
笠間から 額賀章夫と橋口信弘 うつわ二人展  6月23日(木)−28日(火)
工藤和彦うつわ展 
7月14日(木)ー19日(火)
尾形アツシと宮岡麻衣子うつわ二人展 
9月22日(木)ー27日(火)
草木染のかばん 野村はるか展 
10月6日(木)ー11日(火)

硝子に描く 林久美子展 3月10日(木)−15日(火)
自然をモチーフにした絵柄が光を透して浮かぶ硝子のうつわは、色彩に溢れ、華やかな表現が心をつかみます。
エナメル彩の第一人者、林さんの世界をご堪能ください。ボール、プレート、グラスなど約100点を展覧いたします。

硝子に描く 林久美子展


↑トップへ

加地学と馬渡新平 陶二人展3月17日(木)−22日(火)
森岡成好氏のもとで修業した加地さん(留寿都村)は、薪窯の南蛮焼締めはもとより、石炭窯を使った器作りでもユニークです。
馬渡新平さんは秋田県から北海道余市町に工房を移し、再び北海道を拠点に活動を再開しました。加地さん、馬渡さん、共に土味のする器づくりが魅力です。日常食器のアイテムを主に、約300点を展覧いたします。
全国各地に活動の場を広げているお二人の「今」を、ご覧いただければ幸いです。


加地学

馬渡新平

↑トップへ

岸野寛(陶)・新宮州三(木工)・津田清和(硝子)−暮らしの工芸三人展 4月21日(木)−26日(火)
陶、木工、硝子と各ジャンルで活躍する関西工芸界の俊英三人が集う暮らしの工芸展です。共に40代前半、ひた向きに工芸の地平を切り開く作品世界をお楽しみください。

岸野 寛(陶) 福森雅武氏に師事し、2004年伊賀丸柱に築窯。古陶に学び、ひたむきに陶の美と味わいを探求する注目の陶芸家。

新宮州三(木工) 輪島で漆芸を、人間国宝・村山明氏に刳りものを学び、2006年独立。造形から塗りまで自分の美意識を拠り所に制作。京都在住。

津田清和(硝子) 金沢卯辰山工芸工房、富山ガラス工房を経て、2008年に奈良県葛城市で独立。多彩な技法で硝子の美を探り、器づくりに励む人気作家。


岸野寛

新宮州三

津田清和

↑トップへ

薪窯で焼く 中村久一陶展5月12日(木)−17日(火)
石川県加賀の山すそに薪窯を築き、焼締めと粉引の器を中心に制作しています。 土と炎が昇華して生み出す焼き物の魅力を堪能していただければ幸いです。
食器、酒器、花生けなど約150余点を展覧いたします。


中村久一

中村久一

中村久一

↑トップへ

うつわ 清水しおり展5月26日(木)−31日(火)
動植物をモチーフに独自のデフォルメで描く、めっちゃ楽しいうつわ世界。当別町の陶芸家、清水しおりさんが作る器、約300点を展覧いたします。

清水しおり

清水しおり

↑トップへ

笠間から 額賀章夫と橋口信弘 うつわ二人展 6月23日(木)−28日(火)


額賀章夫と橋口信弘 うつわ二人展

額賀章夫と橋口信弘 うつわ二人展

工藤和彦うつわ展 7月14(木)−19日(火)

工藤和彦うつわ展


↑トップへ

尾形アツシと宮岡麻衣子うつわ二人展 9月22日(木)−27日(火)
尾形さんは奈良県宇陀市の山里で作陶。ヒビ粉引や刷毛目など土味にする器で注目されています。
宮岡さんは東京都青梅市で作陶。古伊万里の器に魅せられて陶芸家の道に。
白磁、染付、瑠璃釉など端整な魅力をたたえた器づくりに定評があります。

尾形アツシと宮岡麻衣子うつわ二人展

尾形アツシと宮岡麻衣子うつわ二人展


↑トップへ

草木染のかばん 野村はるか展 10月6(木)−11日(火)
草木に宿る色を求め、布に染める。その布でかばんを作る。 野村さんは学生時代から草木染かばんの作家として活躍。 今回はトート、ショルダーなどバッグ約50点を展示します。

【プロフィール】1990年生まれ。京都造形芸術大学染織テキスタイルコース卒業、現在、同大学院博士課程在籍。 在学中に草木染かばんのブランド〈haru nomura〉を立ち上げる。2014年3月、京都恵文社で初個展。
同9月、てれび朝日で野村さんの活動を紹介するドキュメンタリー番組放映。

草木染のかばん 野村はるか展


↑トップへ



Copyright 2004 青玄洞 All Rights Reserved.
本ホームページ内で表示されるすべての情報や画像などの著作権、著作隣接権、肖像権、商標権等一切の権利、文字、グラフィック、ロゴ、イラスト、ボタンアイコン、画像、リソース、データに編集を加えたものは青玄洞の財産であり、著作権によって保護されています。